こんばんは! パズル女子むーてぃです。
今日は時を刻むパズル・パズルクロックをご紹介します。
わちふぃーるどのダヤンが描かれた、かわいいパズルです。
箱の中は説明書、本体のフレームと土台、電池を入れるパーツ、時計の針パーツ。
時計を動かすには、単3電池1本が必要です。(パズルには含まれていません)
パズルのピースは、文字盤と外側のパーツで別々の袋に入っています。
本体80ピース、文字盤65ピースの合計145ピースです。
文字盤は「お茶の時間」のイラストを中心とした絵柄になっています。
ピースはかなり小さくて、小指のツメくらいのサイズしかありません。
ピースはプラスチック製ですが、光沢をおさえてマットにしあがっています。
色鉛筆によくあっていて、落ちついた色あいです。
文字盤が完成したら、時計のパーツと組みあわせます。
文字盤の中央は、太い軸と細い軸の両方が出るようにしっかりハメます。
最初ハメ込みが甘くて最後に針をセットできなかったので、1回やりなおしました。
中央の軸は、このくらい出ぱっていれば大丈夫です。
文字盤にフレームのリングをつけたら、こんどは外側を組んでいきます。
土台のリングにあいている縦の穴に、大きめのフチのピースを組んでいきます。
フチだけ組むと間違いやすいので、中のピースも一緒に組んじゃって、あとでリングにつけています。
表から押しこんでいるだけだと表面がデコボコになってくるので、ピースがうまってきたら裏側からも押して調整すると、キレイに組めます。
説明書をよく見ないでやっていたら、ピースをすべて組む前に電池を入れないといけないといけなかったみたい。
外側のフチだけはずし、電池を入れてフタをします。
最後に時計の針をつけて完成!
2時間くらいで組めました。
パズル上部には、わちふぃーるどのロゴが。
横の部分には「森のささやき」、「お寝坊な睡蓮」、「陸エイに乗って」などのイラスト6点があしらわれています。

枕元において使っていたのですが、文字盤の部分はむきだしなので、表面に物がふれてよく止まっています(笑)
あくまでも時計風パズルと思っていた方がよいです。
パズル情報
パズル名 | パズルクロック お茶の時間 |
---|---|
対象年齢 | 15歳以上 |
ピース数 | 145ピース(80+65ピース) |
価格 | 3400円(税込3672円) |
所要時間 | 約2時間 |
メーカー | やのまん |
型番 | 2401-05 |
なし | |
公式HP | https://www.yanoman.co.jp/ |